未経験から目指す!ITエンジニアになる方法をご紹介!

こんにちは!オルフィンです。

今回は未経験の方がITエンジニアになる方法をご紹介します!

このブログを読んでいるということはITエンジニアにご興味があるのかと思います。

ですが、ただ何をすればITエンジニアなれるのかが不透明なのかと思います!

このブログを読んでいただければ解消しますので、ぜひ最後までご覧ください。

自分の考えを確かめつつ、ITエンジニアになるための方針をざっくりでも決めましょう!

結論:なれます!

まず考えてみてください。この世界に未経験じゃなかった人はいません。

私も未経験で継続した結果、プログラミングするのが楽しくて今でも現役でITエンジニアをしています。

みなさんは、なぜITエンジニアになりたいのですか?

・手に職をつけたい。
・今の業界に将来性を感じないから転職したい
・場所に縛られず、自由に働きたい。
・キャリアの選択肢を広げたい。 
etc…

などでしょうか?

抽象的ではありますが、動機には十分だと思います。これから具体的にしていけば良いのです。

オルフィンとしては、ITエンジニアは上記のどれもを満たしてくれる最高の職種だと思います。

手に職をつけたい
→間違いなくできます。プログラミングスキルは仕事だけではなく、プライベートでも使えますし、できるようになれば、友人から頼ってもらえるようになることもあります!

・今の業界に将来性を感じないから転職したい
→ITエンジニアの需要は、業界の動向さえしっかりとキャッチできれば、需要はたくさんあり、未来は明るいとオルフィンも感じています。

・場所に縛られず、自由に働きたい。
→フリーランスのITエンジニアになって稼ぐ人もいて、私自身も自由に働く方と一緒にお仕事をさせていただいた経験があります。その時に聞いたお話だとフリーランスをバックアップしてくれるサービスも世の中にあり、これも実力にもよりますが可能ではあります。

・キャリアの選択肢を広げたい。 
→ITの波はどの業界にもきています。今まで希望しても行けなかった業界に別の形で関わることができるようになり、その業界を知ることは十分可能だと思います。遠回りかもしれませんが、ITのことも理解できていて、現場でも活躍できるというは、みなさんにとって有利な点になると思います。

ただし、さらに上にあがりたいと思った場合は自身のことに落とし込んだ内容にする必要がありますが、それはまた別の機会に….

・AmazonのようなWEBサービスを作れるエンジニア

・Twitterのようなスマホアプリを作れるエンジニア

・chatgptのようなAI開発エンジニア

・ビットコインのようなブロックチェーン開発エンジニア

迷っておられる場合は、オルフィンとしてはまずWEBサービスを作れるエンジニアをオススメします。

理由は学習する内容がにあるのですが、挫折しにくく達成感を得やすい内容なので、心理的ハードルが下がり継続しやすいからです。

そして、ITの基礎も同時に触れることができるため、学習効率が良いためです。

では、なりたい自分の方針が決まったところでエンジニアになるためのロードマップを紹介します。

1、プログラミング学習
2、現在のエンジニア業界の把握
3、エンジニア用の転職サイトに登録
(4、資格を取れれば、なお良し!)

ITエンジニアになるためにやることを抽象化するとほんとにこれだけです。

細かくするともっとありますが、まずはこれだけでも覚えてください。

では、どんなエンジニアになるかの方針が決まったところでプログラミング学習の方針を決めましょう!

これからプログラミング学習を行うにあたって手段は以下になります。

・独学で覚える
・学習サイトをつかう
・知人に教えてもらう
・スクールに通って覚える

どれが良いか?

これは、皆様のご状況によりますが、

最速で習得したい!という場合はスクール一択です。

スクールに通う最大のメリットは分かる人に聞けて、正確な回答がえられることです。

独学では分からないことが出てきた場合、googleで検索して自分でその情報が自分が欲している正確な情報なのかを精査しなければいけません。

皆さんはそれができますでしょうか?

自信がない方は、お試しでも良いのでスクールで学ぶことを強く推奨します。

以下のスクールは私がオススメするプログラミングスクールです!

そのため、受講をオススメします。

こちらのスクールは、値段も他のスクールと比べて安く、特に良いと感じたのは、質問できる回数が無制限であることです。これができることがとても重要なのです。

大学生などの時間がある方であれば、独学をお勧めします。

理由はその正確な情報をつかむ経験を積んでください。

エンジニアになれば、検索力が必要不可欠です。実際の業務では。短時間でその答えに辿り着かなければなりません。

独学ではどうするか?

いきなり、PHPやJavaなどの言語はオススメできません。

最初の環境構築という作業でプログラミングを行う環境を作る必要があり、それが分からないと前に進めず、プログラミングすらできずに挫折する可能性があります。

個人的には、まずはHTML、CCSS、JavaScriptの三つの言語を学ぶことをオススメします!

上記は、環境構築をしなくてもすぐに、プログラミングを始めることができますし、実戦でも必須のスキルだからです。

オススメの参考書をこちらに乗せておきます。勇気をだして、試してみてください。

学習ができれば、紙の本でも電子版でもどちらでも構いません。

HTML CSSを学ぶにはこちら!
作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書

JavaScriptはこちら!
1冊ですべて身につくJavaScript入門講座

いかがでしたでしょうか?

自分のITエンジニアの方針は決まりましたでしょうか?

もしご不明な点がありましたら、コメントいただけると幸いです。

皆様が、ITエンジニアになって人生が豊かになることを心より願っております。

以上、オルフィンでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました